“きょうだい”とは?

障がいを持つ人の兄弟姉妹を、"きょうだい"と私たちは呼んでいます。
「親も大変なことが分かっているから、親には悩みを言えなかった。」
「就職どうしよう。きょうだいから離れて暮らそうかどうしよう。」
「いつか自分も、“親代わり”になることもあるのかなぁ…。」
きょうだいは、きょうだいゆえの悩みを抱えています。
"きょうだい"の思い
「全国きょうだいの会」発行の、若いお父さん、お母さん向けのパンフレットです。 子どものきょうだいの気持ち、 大人になったきょうだいの気持ちをまとめています。
”きょうだい”への講演依頼等について
これまでに何度か登壇の機会をいただき、
京都きょうだい会のメンバーのうち、
「自分の経験・思いを人前で話をしていい」と思うメンバーが、
”きょうだい”が日頃感じていることについてお話をさせていただいています。
思いは人それぞれですので、
一言に“きょうだいとはこういうもの”というようなお話はできませんが、
それぞれが感じている率直な思いをお話することはできます。
もしご希望などありましたら、一度、お問い合わせからお訊ねください。
メンバーの多くが、学業や仕事を抱えながら関わっており、
日程・内容によって、対応できないこともあるかと思います。
あらかじめご了承いただき、出来る範囲でご相談させていただければと思います。